幼稚園は3歳から5歳のこどものための教育の場です
幼児期は体力を培う大切な時期です。たくさん遊ぶ中で体力・言葉・友達関係を学んでいきます。
遊びの充実を図っています
夢中になって遊ぶことは非認知能力が育つ一因となります。
子ども達はあそびの天才!
あおいの広大な自然の中で感性が動きます!
- 広い芝生で、サッカー遊び!
- ジャブジャブと水をたくさん使ってどろあそび!!
- 幼稚園で飼っている犬の散歩をしながら、研究が始まったり!
- カメの道を作って、泥島のカメの遊園地ができたり!
- ロープや布を使っての基地ごっこ!
- お花を摘んで、砂で形作っておままごと!
- ブラシを使って、おそうじごっこ!
- 広いホールで雨の日も楽しくオニごっこ!
- 空き箱、セロテープ、チラシでおもしろ工作!
広い園庭は全園児同時に遊ぶことができ、3~5歳児向けの遊具であふれています。
年長児は下学年に優しく接し、年少児は上の子たちに憧れを抱き真似る事によってできないことに挑戦し、工夫が生まれ遊びは発展し、お互いが育ち合います。
充実した遊びの中で相互理解が芽生え創造性や協調性が育ちます。
いろいろな生き物を飼育しています
犬、うさぎ、かめ、ハムスター、カブト虫といろいろな生き物を飼育しています。
生き物の世話を通して、命の大切さを知り、思いやりや愛情が豊かに育ちます。
あおい農園を通じての食育
自園の畑で多くの種類の野菜を植え育て、収穫してその場で食べたり、あるいは簡単な調理をして食べたりする事で食物の興味を深めています。
無農薬で元気な野菜を食べて健康な身体を作ることはこれからの人生にとって重要なことです。
幼児期に大事な経験ができます。
のびのびと遊ぶ中で、子ども達には、創造力、自立心、やる気がどんどん増し体力もついきます。
また、ご家族で幼稚園生活を楽しんでいただけるよう、保護者の方が自由参加できる行事(あおい農園など)を年間を通じて計画しています。
私たちはお家の方と連携・協力して子どもの成長を育んでいきたいと思います。
教育機関であること
- 小学校生活へスムーズに移行できるように、クラス力をつけます。
クラス力というのは、席について先生に顔向けできる、話を聴く、理解して行動できる、また、考えて自分の意見を発表できることなどがあげられます。
- よく考える場や伝え合う喜びを味わえる機会や場を設けています
考えて発表できる力、他者の意見を受け入れる事、説明能力、コミュニケーション能力は、小学校のみならず、中学、高校、さらには社会にでたときに求められることでしょう。
- リトミック、英会話、鍵盤ハーモニカ、読み聞かせ、水泳、展覧会出品
独自のカリキュラムで子どもの能力を最大限に引き出すようにしています。
- 生活全般が教育的に流れています。
挨拶、着替え、集合、遊びすべてを含め教育的配慮の下で生活できるようにしています。
あおい幼稚園の概要
アクセス
子育て支援
預かり保育
- 朝預かり・・・・・保育開始前の7:30~8:30まで
- 保育後預かり・・・保育終了時間から19時まで
- 自由登園日預かり・自由登園日の土曜日は14時まで
- 春夏冬休み中の預かりもあります。(お盆・正月は休み)
土曜(保育)自由登園日
- 第1、3土曜日は自由登園
※同時にぐるんぱーくクラブもあります。
ぐるんぱーくクラブ(未就園児)
未就園児の遊び場、親子で楽しむ日です。
園児と一緒に遊ぶ時間や、未就園児さんの親子さんで集まって、歌ったり踊ったり工作したり、楽しくすごします。
2歳児クラス(いちご組・いちごランチ組)
新年度入園を希望しているお子様((2歳5か月から)のお試し約2時間の保育、プレ幼稚園です。
いちご組を数回経験後は、幼稚園の給食を一緒に食べる事のできるいちごランチ組も参加可能になります。
満3歳児クラス(ひよこ組)
プレ年少組さん。幼稚園では3歳のお誕生日から無料化制度対象です。
「同世代のお友達と遊ばせたい」「赤ちゃんが生まれたから少し早めに入園」「お家で介護があるので」など
無償化制度が導入されてから、3歳のお誕生日を迎える満3歳児さんの入園が増えています。
課外授業
課外授業の詳細は園までお問い合わせください。
- カワイピアノ教室:マンツーマンのレッスンです
- カワイ体育教室:お友達と一緒に走ったり、跳び箱したり、ボールを投げて体作りをしています。
- オレンジクラブ:ロミ先生の英語教室 英語で工作したり、ゲームをしたりします。
- 1日のスケジュール・年間行事
- 入園案内
- 給食について
- 園の施設や遊具
- あおいの動物たち