あおい幼稚園は 『 こどもがわくわく、保育者もわくわく、保護者もわくわくする 』保育を目指しております。
あおい幼稚園は 『 心身ともに健康で独立心に富む子 』の育成を教育目標に掲げ、日々保育にあたっております。
あおいでは、子どもたちが前向きな考えをもって将来的に幸せに心豊かに過ごせる能力が身につくように、意識して接しています。その力が身についていくような遊び、豊富な体験、場面を用意しております。
子どもたちが「幸せに心豊かに過ごすことができる能力」とはなんでしょう?
「創造性」「思いやり」「気づく」「見通す」「やりぬく力」「挑戦する力」「忍耐力」「コミュニケーション能力」「自己肯定感を高く持つ」など目に見えない力のことで、『非認知能力=EQ』と言いうのだそうです。(反対に、勉強などテストの点などで測れる力を認知能力=IQといいます。)これらを身に着けていけば、大きくなっていく過程(進学・就職・家庭を持つ)で、前向きに幸せに心豊かに過ごしていけることができるといわれているのです。非認知能力は近年重要度を増しています。幼児教育における非認知能力の重要性についての研究も多々行われているのです。あおい幼稚園では、集団生活を送る中で、「よく考え、自分の考えを言葉で伝えること、また、他の人の意見もきちんと聞いて、何が一番いいかをみんなでさらに考えて、実行する」経験を遊びの中や運動会、収穫祭、クリスマス会などの行事、クラス活動やサークルタイムなどの場面で取り上げています。
令和7年度よりあおい幼稚園は施設型給付の幼稚園となります。
保育料は無料化になります。
英語やお話の会の講師料、広い園庭の維持管理、飼育動物の環境維持、絵本や教材研究費、冷暖房費等といった保育の質を向上させるための費用「特定徴収費」と「給食代」・「園バス代」などを納めていただいています。
随時幼稚園見学できます。ご連絡下さい。
令和7年度の入園児
対象
・2歳児入園 令和4年4月2日~ 令和5年4月1日生まれのお子さん
⇒誕生日前日より保育料が無償化対象になります。
・3歳児入園 令和3年4月2日~ 令和4年4月1日生まれのお子さん
・4歳児・5歳児入園も募集しています。
あおい幼稚園の園児さんは1号という認定を受けます。
お仕事をされているご家庭のお子さんは、1号認定にプラス新2号という認定を受けます。
2号認定が受けられますと、預かり代金に一日上限 450円の補助があります。
幼稚園での保育時間は8時半から14時半ですが、
早朝預かりは7時半から、保育後は18時半までお預かり時間を設定しています。
まずは、環境が抜群の園庭や園舎をご覧になって頂きたいと思います。
お電話にて「見学希望」とお伝えください。
●幼児期に適している環境抜群の広い園庭があるあおい幼稚園!
アスレチックに挑戦できて、走りっもできて、かくれんぼもできる広い園庭と
どんぐりや柿、アケビ、カリン、栗、ミカンなどの実のなる木が充実したどんぐり広場があります。
子ども時代にしか遊べない楽しいわくわくする遊びがたくさんあります!
遊ぶ中で、社会性、自制心、挑戦力が育っていきます。
●園庭が広いので、かくれんぼするにも隠れる場所がたくさん!
サッカーやリレーも楽々と遊べます。日々駆け回っているので運動能力が鍛えられます。
年長児の遊びをみて下の学年の子たちは、見通しを持って挑戦しようとします。
砂場では、固い砂と柔らかい砂場があり、水をためてドロ遊びを楽しんだり、
おままごとをくりひろげたり!
夢中でどろ遊び!!じっくり想像力を働かせ、創造して仲間と楽しんでいます♪
●芝生園庭は冬芝と夏芝を植えています。
芝生の上を裸足でかけまわったり、冬は芝のおかげで雪がドロドロになることなく
思いっきり、雪だるまを作ったり寝転んだりしています。
●自然が多いので、虫やカエルを捕まえたり、花の蜜をすったり、
びわ、あんず、もも、プルーン、みかんの実をもぎ取って食べたり!大喜びです。
2024年度は、ブドウがたくさん収穫できました!!
玄関に野生のきじが遊びに来てくれました!!!
●あおいの「あ」はあいさつの「あ」
あおいの「お」は思いうやりの「お」
あおいの「い」は一生懸命の「い」
子ども達にはこのように呼びかけ生活する中での大切なことを知らせています。
●保育者は日々の生活の中で、子どもが主体的に動きそれが学びとなる様に
子どもが真ん中の保育教育、環境作りをしています。
◎充実したその他のカリキュラム
・自然体験・絵本体験・文庫貸し出し・言葉遊び・菜園体験
・楽器遊び・運動遊び・リトミック・英語遊び・生き物ふれあい体験
園庭での運動会
ツリーハウスに登ってみたところ
園庭での水遊び
園庭での雪遊び
子ども達の心身の成長につながるような園外保育
子ども達の興味の先につながるようなお出かけ
その都度考え取り入れています。
津島屋公園へ てくてくピクニック
年長組水泳教室
七夕風鈴まつり 白山神社訪問
年長組 お泊りキャンプ ニジマス手づかみ体験 みんなでご飯
その他 自然科学館・マリンピア・電車を見に等おでかけしています。
●経験が豊かであるほど想像力は豊かになります。
「人」「もの」「事」に関わり、いろいろな感情を持ち、相手に触れて、豊かに自己表現できる子になってほしいと考えています。
☏ 025-275-0772 にて入園の申し込みを受け付けています。