ぺったんこ、それぺったんこ!と今週は「餅つき遊び」が流行った一週間でした。

「もちができるまで」や「餅つきの物語」の絵本を読んだり、もちつきの歌を歌ったり、リトミックでお手玉をおもちに見立ててリズム遊びをしたり、杵とうすを工作材料で作って遊んで、もちつきを楽しみにしていた子ども達。
実際の重そうな杵を見て、お家で筋トレをしてパワーもりもりで登園したお友達もいました。


当日は朝から、職員室からなんだかい~いにおい!!
セイロでもち米を蒸してるおいしいにおいです。
セイロの見学にも行きました。

2段重ねの下方のセイロにはたっぷりのお湯、もくもく立ち上がる湯気、
上のせいろの中のつやつやもち米に興味津々でした。
もち米の味見もしました。
いっぱい噛んでいると・・・
「おもちみたいになってきた!」「おいしーい!」「力がもりもりになってきたよ!」とお米パワーをもらっった子ども達。

見学後はホールに集合です。
そこにお湯につかった、杵とうすがありました。
「なんで、お湯をいれているの??」
「それはね、つめたいとホカホカのもち米がカチンコチンになっちゃうからだよ。
カチンコチンだと、おもちに変身できないんだよ」
そんなお話でみんなで盛り上がりました。
さて、もち米も蒸し上がり到着!
いよいよもちつき開始です。

しかし、すぐにはぺったんぺったんできないのです。
まずは、お米のつぶつぶをなくして滑らかなおもちにするために目つぶしという作業をするのです。
とっても大事で、力が必要な工程です。
幼稚園で一番の力持ちのバスの運転手さんの「たんじろうさん」と「親分さん」にお願いしました。

目つぶしが終わったら今度はみんなの番!!
順番に杵を持ってもちをつきます。
応援団の応援でさらにパワーアップ!
重い杵を思いっきり振り上げてつきました。
「わあ!びよ~んってのびた!」「ぺったんこ、それぺったんこ!」
さくらさんは、重たい杵を一人で持ち上げて、よいっしょっと餅をついたりしていました。
筋トレしたかいがあって、頑張って持ち上げることができていましたよ(*´▽`*)。がんばりました。



順番に、餅をつきそれをみんなで応援しました🏳
あっという間におもちが完成!

その後、お部屋に帰って団子屋さんが届けてくれたつきたての「きなこもち」を食べました。
「おいしい!!」「お餅これなら食べられる」
お餅が苦手なお友達もちょっと気に入った様子でした。おいしかったね!

このお餅を食べて、パワーアップ!
今年も健康に過ごせるといいですね☆


※今年もコロナ禍でしたので、ついたおもちでさくらさんが鏡餅を作ってくれました。
大きくて立派な鏡餅になりましたよ!